忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日の新聞に

2013年3月期の電力10社の社員の給与が載っていました。


10社の平均年収は800万円前後。


中部電力の836万円が一番高く、沖縄電力が750万円で一番低く。

原発事故の当事者で公的資金が投入されている東京電力は590万円。


そして、社員数一千人以上の大企業の平均年収は596万円。

電気料金の計算根拠の中には社員給与も入っています。


ちなみに、静岡県民の平均年収は482万円です。

たぶん、この静岡県民の平均年収は、

ある程度の規模の会社しか入っていないと思います。


経産省は電力会社が家庭向け電気料金の値上げを申請した場合

社員の年収を大企業の平均並みに引き下げるように求める方針を

固めたそうです。


その場合は二割以上の給与削減になるそうです。


本日はワタシの意見は申し上げませんが

東電はフクシマのミスで公的資金を入れて死んでいます。

死んだ状態の会社の給与が大企業平均というのも

値上げしてくれと言ってる会社の給与が日本一高いというのも

なんだかなあ・・?

拍手[3回]

PR

社会保険の定期検診が7月にあって

その結果、血糖値と中性脂肪と心電図がアウトで

再検査のご通知が来ました。


そこで、高血圧でお薬をもらっている藤井原の福士内科さんに相談して

岡村記念病院で心臓の再検査をしてもらいましたが

心臓は問題ありませんでした。


血液検査は福士内科さんでやったのですが

こちらはアウトで

総コレステロール値が220(基準値130-219)

中性脂肪値が202(基準値35-149)

血糖値が128(基準値70-109)

HbA1c(JDS)値が6.7%(基準値4.3-5.8)

ということで、先生の診断はかぎりなく糖尿型という判断でした。


そこで、先生いわく、解決方法は

薬に頼るか?

生活習慣(食事と運動)の改善か?

の2通りだそうです。


薬は飲みたくないので生活習慣の改善に取り組むことにしたわけですが

実は、昨年も同じような検診結果で

「薬は飲みたくない。生活改善します。」

と言っては見たものの、何もしないで今年も同じといったテイタラク。


実行できるのかと本人が一番疑問に思っているのですが

とにかく、9月の後半からはじめてみました。


身長162センチのベスト体重は56Kgだそうですが

瞬間最大体重は72Kg(+16Kg)まで行ってしまいました。


まずは食事の改善ということで女房も巻き添えにして

朝食は野菜サラダでご飯はなし。

昼食も似たようなもので、夜も意識して

炭水化物、たんぱく質は減らす生活ですが

毎日では飽きてしまうので

週末は孫との会食といった名目で肉などガッチリといただいています。


ウイークデイに少しずつ減らして週末にはバックオーライで

3歩すすんで2歩さがると言うように減らしています。

3週間前からはスポーツジムに通い始めて脂肪を燃焼させています。


スポーツジムで地味に運動なんて絶対に無理、

似合わないと思っていたのが

トレーナーにメニューを作ってもらってスコアを記入していると

ケッコウ燃えますね。


で、今朝の体重は67.3Kg。


腹筋、背筋もつきそうだし

ときどき、階段の上がり降りにヒザカックンしていたのが

なくなってきたようだし

週2ペースでジム通いですが、なんとか続きそうです。


1月に1Kg減らしましょうとトレーナーに言われていますが

下がり始めはいっぺんに減るものですね。


でも、この先が減らないんだろうな。


お医者さんには3月ごとに血液検査しましょう

といわれ、次の検査は12月です。


「体重が減っても血液にはなかなか現れませんよ」

とお医者さんにはイジワルを言われています。


気長に行こう

いけるのかな、続くのかな

ワタシの性格、血液型からいったら自信ないなあ。


とりあえず、次回報告は12月の血液検査の結果を報告します。


それにしても、スポーツジムはジジイとババアの多いこと。

なんだこりゃあ。

拍手[0回]

電車内でのベビーカーについてケッコウ問題になっているようです

電鉄会社はベビーカーへの理解と

ベビーカー利用者のマナーの呼びかけポスターなどを出したようですが、

それがまた騒がれる原因にもなっているようです


で、おせっかいな私は「この話題」に食いつきました


昔、10年以上前にですね

ハワイに行ったとき


一人で町を散策するのにバスに乗ったのですが


バスが来て、バス停で待っていた人たちが乗ろうとしないので

(あちらでは、日本のように並んで待たないんですね)

一番乗りの気分で乗り込もうとしたら

ストップがかかりまして、

運転手が降りてきて車椅子の人のために

電動の車椅子用のステップを降ろして、まずは、車椅子の人を乗せて

それから「OK」と言って私にウインクして見せたのです


恥ずかしかったなあ


電車内のベビーカーで文句たれるなんて

日本はなんと文化度の低い国でしょうか


身体障害者は弱者です

ベビーは国の宝です


やさしくしないでどうするの

彼らを優遇しましょう


混んでいる電車にベビーカーで乗ってきたら通路を空けて

奥に入れるようにしましょう


席を譲りましょう


乗り降りにグズグズしていても、やさしく見守って

お手伝いしましょう


文句なんて絶対に言ってはいけない

そもそも、こんなことが話題になることが情けない

文句を言う奴は恥を知れ


最後にひとつ

ベビーカーのママさんたちへ


譲ってもらったら、当然という顔をしないで、やさしく

「ありがとう」

と言ってあげてください

腹の中で舌ベラ出しててもかまいませんから・・

拍手[3回]

この夏の電力事情の総括がテレビや新聞で取り上げられています

また、脱原発の世論が盛り上がっているとも伝えられています

しかし、経済界や官僚、政治家はどうしても原発を維持したいようです


電気代が高騰して産業が世界と戦ってゆけないとか

原子力にかかわる技術の伝承ができないとか

原発にかかわる試算のスベテが負債になるとか

燃料廃棄物の処理ができなくなるとか


いろいろ、言っているが

それらはすべて身から出たサビ

燃料廃棄物の処理はもともとメドも立てずに始めたことだし

想定外などといわずにシッカリと事前対策を採っておけば

こんなことにはならなかった


ワタシも脱原発支持者ですが

ワタシが脱原発支持者である理由は

今までも、何度か言っているように、ただ1点


「未来に負債を残すな」

これだけです


地球上で今の時代を生きている私たちは

地球という船に乗り合わせた同乗者です


この地球が与えてくれる水を飲み、作り出される食物を食べて

空気を吸って、排泄物は自然が処理してくれる


こんな便利な、かけがえのない地球を自分のエゴで汚して

水も空気も汚染され、浄化機能もなくして、

食物も生産できるシステムを破壊して

次の世代に渡してよいのでしょうか


今を生きられないからと言って、自分の子供や孫たち

私たちの後からやってきて地球で生きなければならないものたちに

今より汚れた、劣悪な環境の地球を残すなどということは

あまりにも不遜で傲岸だと思います


いとしい子供や孫たちに美しい地球を残せないなら

今の私たちは死ぬこともいとわない覚悟を持つべきではないでしょうか


人間は何のために生まれてくるのでしょうか


一人の人間がわずか何十年かを生きて死んでゆくときに

残るものはなんなのでしょう


わが子に自分のDNAが受け継がれてゆく

「子は親の背中を見て育つ」といいますが

どなたも自分の子供に自らの影や匂いを感じることがあるでしょう


先祖から引き継がれてきたものを子孫に受け継いでゆくこと

輪廻こそが人間が死を受け入れるただひとつのすがる道だと思います


なんだか、新興宗教の教祖様みたいになっちゃいましたね

でも、本当にそう思うんですよ


子供たちに、私たちと同じような、

私たちのときよりも良い環境の地球を残すことが

私たちの最大の使命だと思います


皆さんは、どう、考えますか

ぜひ、ご意見、ご感想をくださいね

拍手[1回]

8月に入って、ブログがお休み状態ですみませんでした。

ロンドンオリンピックもあって話題に事欠かないはずでしたが

夏休みしてました。


ゴメンナサイ。


でも、今回のオリンピックは良かったねえ。

38個もメダルを取って、金じゃなくてもゼンゼン問題ないよ。

おめでとう。

特に・・・女子  エライ。

男・・・がんばれ。


そんな話題を差し置いて、ワタシが反応してしまったのが

今朝の朝日新聞に載っていた「この夏の電力状況の記事」。


全国の九電力会社のいずれも電力不足にならず

停電等の事故もありませんでした。


一番心配された関西電力でも大飯原発の発電量250万Kw分も

仮に大飯原発が再稼動されていなくても

周囲の他電力会社の余剰電力は900万Kwもあって、

まったく問題ない状況でした。


一部では、余剰の火力発電の運転もセーブしたそうです。


つまり、原発は要らない。


ワタシはもともと脱原発派ですが

こうした数字からも

電力会社がどれほどウソを付いているのかが判ります。


イソップ寓話のオオカミ少年が「オオカミが来るぞ」といい続け

最後はオオカミに食われてしまうように

電力会社は「原発がなければお前たちは死ぬぞ」と国民を脅かし続けて

最後は、キット、自分自身が死ぬのでしょう。


電力会社さん「もっと、まじめに仕事しようね。」

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]