忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビではいまだに震災のニュースが大部分を占めています。

仕方ないことです。


その震災ニュースは

このごろは震災後の色合いが出てきています。

被災地は、復興に向けて早くも動き出しています。


遠くからニュースとして見ていると

まだまだ、震災被害と考えてしまいますが

当事者は、やはり、今日を生きなければなりません。

昨日の後始末と同時に

明日のゴハンを探さなければなりません。


復興を口にする被災地の方をみていて感じるのは

これが、吾が事であったらと思うと

まさに、暗澹としてしまいます。


スベテを失なってしまったのですから


家も、仕事も失って、

しかし、借金があったらそれだけはついてきます。


その上に、新たな借金をして

家や仕事を再開しなければならなくなった。


そんな状況を想像したら

とてつもない恐怖を感じてしまいます。


国は「子供手当て」なんてやめて

被災地に廻しましょう


計画されている道路整備などは1年凍結して

被災地復興に振り向けましょう


個人も、会社も現況復旧までは無償にしましょう


こんなときこそ、

国は10兆円、100兆円規模で借金をして、

東北に無償提供して現況復旧をしましょう


東北の復興が早急になされなければ

それだけ、日本経済の低迷は続いてしまいます


先日、友人と、この話をしていたところ

彼のアイデアでは


被災者に自宅の片付けでも何でもいいから

行政が「復興給与」とか名前をつけて

仕事が無い、家も金も失った人たちに

お金を払う


そうすれば、支援物資だけが頼りよりも

明日の望みが出るのではないか

とのことです


いいアイデアだと思いますよ


バブルの時に、自分自身の失敗で巨額債務を発生させた

銀行に貸し出した場合よりも

この地震災害への出資のほうが

国民はよっぽど納得しますよ。


拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]