ペレットとは小玉の意味。
材木の粉を小さなカプセル状に固めたものを薪の替わりにする
ストーブをペレットストーブと呼ぶそうです。
ストーブは興味あるけれど、薪の調達が大変です。
かといって、鋳物のストーブやダンロの中に
電気ヒーターというのも味気ない。
ペレットストーブはちょうど良いかもしれません。
芹工務店の高断熱・高気密の住宅では
換気は重要なファクターです。
開放型の燃焼系暖房は、水蒸気や二酸化炭素の発生があるので
ご遠慮願っています。
しかし、煙突がついてシッカリ、排気するストーブやダンロは
高断熱・高気密の住宅には適しています。
ペレットは60円/Kgで、1時間で1Kg必要だそうです。
ひと冬のペレット消費量は300~500Kgくらい。
1シーズンの暖房費は2~3万円くらいになります。
ペレットストーブは床暖房や蓄熱暖房より
ランニングコストは安そうです。
どなたか、試して見ませんか。
[0回]
PR