忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月1日に「新年の挨拶」を書くべきところですが、

遅れてすみません。


おかげさまで、昨年は業績を伸ばすことが出来ました。

当社をえらんでくださったお施主様のためにも、

業績をあげて生き残り、シッカリとアフターをささえることが

使命だと考えています。


今年も、よりよい提案をしてお客様に選んでいただける

住まいづくりを目指してゆきたいと考えています。


しかし、住宅建設業界も、構造的にはジリ貧の業界です。

これから住宅を作ろうとする世代の人口は

確実に減少しています。


これは単に住宅建設業界の話にとどまりません。

日本の国全体の抱える問題です。


年寄りばかりが増えて、若い世代が少ない。

それだけでなく、景気の低迷によって、購買力も減少しています。

若い世代は無駄な買い物はしません。

むやみとモノを欲しがりません。


普段着はユニクロでOKです。

ハレの舞台ではこだわりの一品で勝負します。

ジーパンも千円を切る時代です。


居酒屋も、すし屋も、焼肉やも、レストランも皆、

住み分けの時代です。

高級店と安いチェーン店とはっきり、分かれています。


私も、居酒屋、すし屋、焼肉や、レストラン・・・。

どのチェーン店にも行って見ました。


はっきり言って、おいしいとは思わない。

これが、日本の将来の味覚の基準になるのなら、

怖いことだと感じました。


一方、コレは従来の居酒屋、すし屋、焼肉や、

レストランとは別物で

頭にファミリーのつく新しい業種だと考えれば、

アリなのかとも思うのです。


今までとは明らかに違う消費動向になると考えています。

住宅建設業界も、同じことになってゆくのだと感じるのです。


なぜ家を買うのか。

家を買うときに会社を選ぶポイントはどこなのか。


車を購入するときに、トラックと乗用車は違うものです。

軽乗用車と小型車、大型車も違うものです。

軽自動車と高級大型車との違いはなにでしょうか?

本皮の全自動リクライニングシート、

盗難防止のセキュリテイ機能、ABSシステム・・・

そうしたモロモロの付属するオプションだけでなく

車の耐久性、対衝撃性などのボデイ自体の違いなど

いろいろな部分で差があるのです。

そして、それは価格差となって現れるものです。

それは消費者もハッキリとわかって

買っているのだと思います。


しかし、住宅の場合はどうでしょうか?

消費者は、車と同じようにハッキリと違いを自覚をして

家を買うのでしょうか?


タマホームを買ってトラブルになるという話をヨク聞きます。

多分、消費者が「軽乗用車を買ったのか、

大型高級車を買ったのか。」が解っていないのが

原因の大きな理由なのだとおもうのです。


しかし、これは消費者の責任でしょうか。


消費者が買おうとするものがどういう商品なのか?

ハッキリとした説明の出来ない業者、

業界の問題だと考えます。


芹工務店は、「何を売るのかをシッカリと説明」することを

今年のテーマとしてして家造りを進めてゆくつもりです。

拍手[1回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]