忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、福島県の農家では

「ひまわり」を植えるのがブームのようです。


ミナサンも耳にしたことがあると思いますが

「ひまわり」はチェルノブイリ原発事故でも、

ナタネとともに地面の放射性物質をよく吸収するということで

盛んに植えられ、復興のシンボルとなっているようです。


しかし、600種類以上の植物で

セシウムの吸収率の実験をした結果では

顕著な差はないらしい。


放射性物質は地面についても、あまり深くは浸透しないらしく

セシウムは地表から15セン以内に97%残っていて

ストロンチウムも地表25センチ以内に90%以上

残っているというデータがある。


仮に「ひまわり」が放射性物質の吸収率が高くても、

その「ひまわり」をどのように処分するのか?


そこも悩みどころである。


植えられた「ひまわり」が育って、

太陽に向かって花を咲かせている写真を見ていると

「希望のひまわり」という言葉が

とても、せつなく思えてくる。

拍手[1回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]