まずは普通に風呂掃除をします。
シャワーで浴室全体をぬらしてお風呂用洗剤とスポンジで浴槽、洗い場を磨きます。
壁は洗剤の液だれを防ぐ為に下から上にこすってください。
床はブラシとクリームクレンザーで磨いてください。最後に洗剤を水で流しましょう。
出来れば、お湯のほうが流しやすいと思います。
この洗い方はタイルの場合です。
ユニットバスはまた別の方法です。
さて、カビ取りですが、主なカビ取り洗剤は塩素が含まれていますから他の洗剤との併用は厳禁です。併用した場合は、化合しておかしなガスが発生する危険性もあります。
カビ取り洗剤を使う場合は窓を開けるなどの換気対策をしておきましょう。
浴槽には洗剤が入らないようにフタをしておきましょう。
また、ゴム手袋に、目のためにゴーグルも良いかもしれません。
タイル目地に沿ってカビ取り洗剤を吹付け、10~15分ほど待ちましょう。
ドアのゴムパッキンには密閉度の高いジェル状タイプを使うのが良いでしょう。
ジェル状タイプの場合はもう少し長めに待ちましょう。
スポンジやタワシなどでこすらずにガマンして待ちましょう。
後は、水で洗い流して雑巾で水気を拭き取るだけです。
塩素系カビ取り洗剤に抵抗がある場合は酸素系漂白剤がお勧めです。
粉状の酸素系漂白剤はお湯に溶かしてティッシュに含ませて、ティッシュをカビの付いている部分に絆創膏のように張りつけて2~3時間待ってティッシュをはがして水で流します。
ひどいカビは漂白剤に液体石鹸を混ぜてペースト状にしたものを塗りつけて同じようにしばらく待って水で流します。
[0回]
PR