忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「長期優良住宅」の認定を受けた住宅を取得すると、住宅ローン減税の控除率が1%から1.2%に上がる。これは2011年分までの期間有効です。
また、所得税から控除しきれなかった分の住民税からの控除も同じように受けられます。
登録免許税、不動産取得税、固定資産税についても「長期優良住宅」は一般住宅より負担が軽減されます。
登録免許税では保存登記が0.15%を0.1%に、土地の移転登記が0.3%から0.1%に、抵当権設定登記は変わりません。
不動産取得税は1200万円控除を100万円増えて1300万円控除になります。
固定資産税は3年間50%軽減を5年間50%軽減に伸びます。
住宅ローン減税制度との選択性になりますが、「長期優良住宅にするための性能強化費用分の10%を所得税から控除する」事も出来ます。控除額の上限は100万円で控除しきれなかった分は翌年に繰り越せます。2013年いっぱいの時限措置です。
ほとんどの場合、住宅ローン減税を選択するほうが有利なようです。
試算によると、ローン借入額と年収が一定以下ですと、長期優良住宅の認定を受ける際にかかる費用(性能評価料+申請料)を考えるとコスト的にはマイナスになる場合もあるので注意が必要です。
目安としてローン借入額が3000万で年収が600万以下の場合は長期優良住宅と一般住宅の減税額は変わらないようです。

「フラット35」も一定の性能を満たす場合はローン金利が0.3%優遇される「フラット35S」が利用できます。これも優遇期間5年だったものが10年に延長されました。





拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]