忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年、このブログで長期優良住宅の話をしました。
それには国から補助金が出ました。
100万円も出してくれます。
大盤振る舞いですよね。
昨年のブログをそのまま載せます。

長期優良住宅を芹工務店では、今期4棟建築します。
多分、静岡県東部で、地場工務店では、この数をやるところは他に無いだろうと自負してます。
長期優良住宅の詳細については設計芹澤のブログをご覧ください。
この長期優良住宅の認定を取得しようとすると、地場で一般的なレベルで作っている住宅は
プラス100~200万円、建築費が増えます。
しかし、芹工務店では商品としての住宅のあるべき姿を追求してきた結果、劣化性能、
耐震性能、省エネ性能ともに、「長期優良住宅」を越える性能を備えた住宅を標準としてます。
ですから、お客様が「長期優良住宅にしてチョウダイ。」とおっしゃっても、芹工務店では
申請手数料など10~20万程度の追加で大丈夫です。
現在、「長期優良住宅」に対する優遇措置は来年の2月完工の住宅までが対象ですが、
たった、1年の措置ということは無いはずです。
来年度もおなじ優遇措置が取られると想像します。
そもそも、政府は中古住宅の価値を創出する為にこの制度を始めたのですから、
長く続かなくては意味がありません。
「長期優良住宅」に関心のある方はゼヒご相談ください。
実績は十分にあります。

てな風に書きました。
で、今年も継続されまして同じ条件で100万円の補助金が出ます。
しかし、問題はココからで、1工務店で5棟までです。
昨年度は25棟までOKでした。

なぜ、今年は5棟までなのでしょうか。
昨年度の「この補助金の予算」は余ったのです。
エコカー減税と違って余っているのです。
なのに、なぜ・・・WHY?

政府は補助金の申請会社数が少ない・・・つまり、偏っているというのです。
だから、機会を均等にする為に1工務店で5棟にするというのです。
おかしいでしょ?
予算が余ったのですよ。

この長期優良住宅の仕様は、出来ない会社は逆立ちしても出来ないのです。
芹工のように、もともと、長期優良住宅の仕様を標準としている会社はチャンスです。
お客様はそのままで100万円の補助が受けられるのですからね。

しかし、対外の会社は「長期優良住宅対応」と言っても、標準仕様から「長期優良住宅対応」に仕様を変更するので費用が増えます。

それ以上に、技術的に無理な会社がたくさんあります。

なのに、1社で5棟までということになったら、消費者にとっては補助金利用の機会が絶対に減ることになると思いますよ。

なぜ、こんな風なシバリが出来るのか訳がわかりません。
この長期有料の補助金はエコカー減税並みにおいしい話なのですが、コレを十分に活用できる会社はあまり多くありません。

住宅産業はヤハリ他の産業に比べてローテクなのでしょうか。
情けない気持ちになります。



拍手[1回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]