6月の6、7日と金沢へ旅行してきました。
前にも話したと思いますが、わたくし、ライオンズクラブに入っておりまして、ライオンズクラブとは「Liberty,Intellijence,Our Nation‘s Safety」をスローガンに、「We SErve」をモットーにする世界的なボランティア組織です。スローガンのそれぞれの単語の頭をつなげてLIONSとしたわけです。
205の国や地域から45,146のクラブ数、会員数1,322,679人で構成されています。
日本国内では3,358のクラブ数、会員数112,882人(2009.3.31)からなります。
世界の中では7.4%のクラブ数、8.5%の会員数です。
アメリカが12,720クラブ、375,469人、インドが5,403クラブ、173,067人、韓国が2,002クラブ、85,731人です。
日本国内は複合地域として大きく8つの地域に分けて、その中を、また、おおよそ県単位でわけています。
私の所属する沼津千本ライオンズクラブは、334複合地区内のC地区(静岡県)の中の3R(リジョン)(東部)、1Z(ゾーン)(沼津市)内に5クラブあるうちのひとつです。
で、334-C地区では84クラブ、3,379人が在籍しています。
7月が年度替りで、そのときに合わせて年に1回、地区大会と複合地区大会を行い、決算や、会長の引き継ぎや各種の審議の決裁をおこないます。
今年は金沢の小松市で複合地区大会が行われまして、私の所属するクラブでは、この時期に会員の親睦を兼ねて全員で旅行することになっているのですが、なかなか、全員の都合がつかずに、今年は15人での旅行となりました。
バス旅行なのですが、金沢は遠い!!
400~500キロくらいあるようで、高山、白川の方面を通る「東海北陸道」と言う新しく出来た高速道路を使ったのですが、7時に沼津を出発して金沢に着いたのは16時でした。
この時期はちょうど「百万石まつり」と言うことで金沢市は大変な混雑でした。
普通、金沢方面へのおじさんの旅行といえば、山代、中山、片山津、粟津の温泉場が相場ですが、私たちは「ヘソマガリ」で、金沢の繁華街「片町」あたりで盛り上がりたいと会員の中で「友人が金沢にいる」と言うヤツが万端手配して金沢市内に泊まることにしたのですよ。
ここまで書いて、はてな、以前に同じ様なこと書いたような気がしてきたのですが?
まッいいか、私の所属する複合地区は「愛知、岐阜・三重、福井・石川・富山、長野、静岡」と8つの県を5つに分けて持ち回りで複合大会を行うので5年に一度は金沢方面に行くことになるわけです。
ということで、5年前にも来ましたが、そのときも、夜の片町はすごい混雑で、夜中の12時過ぎでも街角は若い人たちで混雑していましたが、今回はちょうど「百万石まつり」と言うこともあって依然よも一層、スンゴイ混雑でした。呑み屋さんを手配したヤツも「お祭りでどこも満員で、予約取るのが大変でした。」と言っていました。
「やはり、街が大きいだけあって(と思っていたら、意外に人口は少なくて平成16年のデータでは44万人だそうです。沼津の倍ですが、街の雰囲気はズット大きな感じでした。)活気があるな。」と思っていたら、クラブのお姉さんの話では「今夜はお祭りだから混雑しているが、景気が悪くて、いつもの土、日は閑古鳥が鳴いている。」との事でした。クラブのお姉さんたちも沼津の田舎のクラブと違って「とっても、オッシャレー」でした。
クラブに繰り出す前の夕食も加賀料理「秋月」でいただきましたが、ひょうたん(3センチくらいの小さなヤツ)の紫蘇漬け、ゴリの佃煮、メバルの「お吸い物」などの珍しいものが、非常に手の込んだつくりで出てきまして美味しくいただきました。
クラブの後も、もっとおじさんの喜びそうなお店を探して出かけようと思っていたのですが、何しろ、10時間近くのバスの長旅で疲れきってリタイアしました。
部屋についてシャワーだけで寝てしまおうとテレビをつけたらサッカーWC予選の「日本xウズベキスタン」をやってるじゃありませんか。結局、1時過ぎまでテレビに向かって吼えてしまいました。
予選突破オメデトウ・・。細かいことは言いません。良くヤッタ、あんたは偉い。しかし、審判は頭にくる。大久保は絶対にゴールだ。オフサイドじゃないぞ!!
[0回]
PR