沼津の西武デパートがイヨイヨ撤退を決めました。
二年前にも話があって、いつかは・・と思っていましたが
「ヤッパリなあ。」と言う感想です。
沼津の西武デパートは西武の地方出店の第一号だったそうです。
また、売り上げの35%が外商という前項でも稀有な存在だったようです。
外商というのは来店しないでデパートの社員が御用聞きに行くという
スタイルのことですが
その外商客の高齢化で
売り上げ低迷に歯止めがかからなくなったようです。
たしかに、我が家も先だって、
2年ぶりくらいに西武に行くくらいですからね。
以前はよく出かけたのですが、ほんとに買い物しなくなったなあ。
ユニクロか、あとは東京に行っちゃうなあ。
久しぶりに出かけた西武はガラガラでした。
品揃えもサビシイかぎりで・・・。
客が来ないから品物が薄いのか、品物が薄いから客が来ないのか・・。
ハテサテ。
しかし、このままでは沼津の町はサビレル一方で
「どがいかせんといかんばい」ですね。
現在の日本の地方都市はスベテ同じような状況で
成長しているのは東京圏と大阪圏だけです。
ほかは県庁所在地でも人口減少、
景気の悪化はとどまることを知りません。
インフラ整備が進んで沼津―東京間が1時間チョットですから
どうしたって地方都市なんかすっ飛ばしてしまうよね。
しかし、地元の人を呼び寄せる手立てはあるものだろうが・・。
箱物ばかり作る行政ではなくて人が集まるソフトを考えようよ。
市役所のオッサン達よ。
「知恵をしぼれよ。」
なぜ、サントムーンにひとが集まるのか?
店舗のポテンシャルはサントムーンより
沼津市街のほうがマダマダあるよ。
町に来て一日居たくなる手立てを考えようよ。
駐車場をタダにしちゃうとか。
無料シャトルバスを走らせるとか。
手はあると思うけれどね。
[0回]
PR