忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の朝日新聞の1,2面に1週間連載で「カオスの深淵」と題して

コラムがありました。


ズイブンとカッコつけた題ですが

そもそもカオスに淵があるんでしょうか?

混沌の淵・・・なんかイイカモね。


そんなところで遊んでないで

「カオスの深淵」の主題は税金です。


税金の現状についてあれこれと書いてありました。


面白かったので、パクってみました。



第一回


「国民総生産(GNP)」をもじって「国民総幸福(GNH)」で話題になった

ブータンが自動車関連税の引き上げの話題で持ちきりだそうです。


自動車の購入時にかかる税金が現行では50%なのが

税の上乗せがされれば90%になるというもので

にわかにマイカーブームになっているようです。


しかし、インド製の小型車の値段は約75万円で

ブータンの国民の年収の数倍にもなるようです。


人口70万の国で車の登録台数は6.5万台だそうです。

交通事故の犠牲者は年間100人を超えたそうです。


これらの数字が多いのか少ないのか?

人口1億3千万の日本では

自動車保有台数は8000万台に近づいています。

交通事故の犠牲者は年間9000人くらいです。


ブータンでは今、国民の消費が旺盛で

貿易収支は赤字で政府はインドの銀行から借りるのだが

金利は10%と言う高金利となっている。


そして、ブータンの貿易相手国はほとんどがインドで

車も家電も建材も、まして、労働力もインドからになっている。


ブータンは山国で主力となる産物や工業製品はなく

山を利用した水力発電の電気を

インドなどに売って稼ぐしか方法はないらしい。


しかし、そのためのダム建設はインドの会社が請け負って

インドの労働者が出稼ぎに来て

せっかくの設備投資がほとんど外国に流れてしまい。


国内の産業育成や雇用につながらず

税収にもなってこない。


ブータンの所得税の課税最低限の年収は約15万円で

所得税を払っているのは労働人口の1割程度。


2005年の国勢調査では97%が「幸せ」と答えたのが

ブータンが「幸せの国」と呼ばれるゆえんだそうだが

2010年に行った「健康や経済状況」の調査などの点からは

「幸福」と判断されたのは41%にとどまるそうです。


現在のブータンの問題は貧困と格差。


7%台の経済成長で絶対的な貧困は減ったが

相対的な格差は広がり新たな問題となっている。


コレは、ブータンに限らない話で

格差は世界的な問題になっている。


中国も成金が続出するなかで、それは北京、大連、上海などの

先進地域のみで

そこから外れた地域との格差は大きく広がっている。


アメリカも、失業率が高く、高学歴の就職難民が増える中で、

とんでもない金持ちが生まれている。


日本も日産ではゴーンさんの10億円の年収を筆頭に

日本人の役員が何人も2~3億の年収をあげているそうです。

ちなみに、トヨタは、会長、社長がかろうじて1億超えて、

役員全員でもゴーンさんくらいだそうですが・・ほんとかなあ。


今日はマダ入り口です。

税金は今、お金持ちからお金を取りにくい時代になっているようです。

次回をお楽しみに・・・。

拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]