忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三島の下田街道を南下して、ケンコーハム向上の南角の交差点に「田ぶし」というラーメンチーェン店があります。
沼津にも学園通りを国1を北へ渡った新幹線の手前とイシバシプラザの地下にもあります。
当社の設計に言わせると、この3店舗のうちで三島の「田ぶし」が一番うまいといいます。

私も、イシバシプラザで食べてガッカリしました。
レシピや素材は一緒でも、ゆで具合や、スープの配合具合など微妙に作る人で違うようです。
三島の「田ぶし」はそこそこですよ。
やはり、つけ麺が一番いいかな。

ただし、その斜向かいにある「マルイ」には勝てません。
ミドル級とヘビー級くらいな感じです。
スープも麺も度迫力ですよ。
稲庭ウドンより太い麺です。
しかし、麺じたいの味がシッカリとしています。
スープも「ナンジャ、コリャア」な感じにガッツリしてます。
つけ麺(並)で麺は240gあります。

今日も食べてきましたが、腹が苦しい。
でも、おいしいよ。
若い人向けだろうなあ。

老人、子供には「田ぶし」を東に入ったところに「藤堂」があります。
醤油、塩ともにアッサリおいしいです。
麺も細めん、平打麺ともに上品です。
ワタシテキには「藤堂」のほうがお好みです。
コチラにもつけ麺があります。

今は、つけ麺ブームなんでしょうか。
どこでもやってますね。

この交差点には、もうひとつ老舗の「鈴福」が「マルイ」の北隣にあります。
オーソドックスなラーメンですが昔から人気があります。

私は、三島の会社に勤めていた頃は近くでもあったので、しょっちゅう通っていました。
年寄りの常套句ですが「昔のほうがうまかった」。
でも、今でも十分においしいですよ。

一度、お試しあれ。

ただし、「マルイ」は日、祝日と木曜日は休み。
「藤堂」は火、水(?チョット、不安)が休み。

拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]