忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝のTVで「Iphonのアプリ」の話がありました。

知らなかった。
20万もアプリの種類カがあるんだって。

この4月には月間で1万5千も新しいアプリが出たんだって。
1日500本だよ。

アプリを作る専門の会社があるんだって。
個人でも作って登録できるんだって。
それで、ガッポリ稼ぐ人もいるんだそうです。

アップルのパソコンを持っていれば「Iphonのアプリ」を作るソフトがダウンロードできて主婦でも大ヒットのアプリを作ったそうです。

たとえば、大学生が作ったアプリを登録してたった4ヶ月で320万稼いだそうです。

アプリ登録者には7割が収入だそうです。
有料100円のアプリを5万人がダウンロードすれば、ソフトバンクが3割とって、登録者は7割の350万円が収入になるということです。

イヤー、知らなかった。
私のような年よりはIphonなんて、とてもメンドクサイ代物に見えて近寄りもしなかったけれど・・・。

ナンカ、面白そう。
Ipadも出ることだし、スマートフォンに切り替えようかと思っています。
 
そうそう、Ipadもイイネッ(ケンバンド風に言ってチョウダイ)。
絶対イイヨおすすめです。
でも、いまは買わない。
1~2年待ってソウトが充実してからにします。
本が読めると話題になっていますが、わたし的にはやはり携帯モバイルとして評価します。
今出ている携帯モバイルより大きさ、軽さなど断然に上です。
今の各種携帯モバイルは消えてしまうんじゃないでしょうか。

ところで、目下の悩みはドコのスマートフォンにするかです。
ドコモかAUかソフトバンクか。
ドコモのエクスペリア(だっけ?)はカッコ良さそうだし・・・。
Iphonは本家だからアプリは充実してるし・・。
6月にはAUも出すようだし・・・。





拍手[0回]

PR

私自身のまったく個人的な観測ですが、地球は・・というより、日本は、そして、沼津周辺は、確実に温暖化が進み、そして、気候の振幅が大きくなってきていると感じています。

たとえば、年寄り同士で話をするときに「高尾山の祭りは昔のほうが、ズット寒かった。」というような話題になります。

「高尾山の祭り」は私も、小学校に入るか入らないかの頃から、親父の背中にシガミツイテ、親父の運転するカブに乗ってお参りしていました。

親父が体を悪くしてからは、引き継いで今も毎年通っています。

今はジャンパー程度を着るぐらいで済みますが、確かに、あの頃はモモヒキはいて、手袋をして、オーバーコートをシッカリ着込んで、マフラーで顔を覆っていました。

冬は、毎日、冷たい西風が吹いていましたし、毎朝、霜柱が立ち、氷が張りました。
今は、沼津では風も吹かないし、霜柱も立たず、氷も張りません。

逆に、夏は日影に入れば涼しかったのに、今では7,8月中、毎日、真夏日というような暑さです。

人間の体温は約36℃くらいで、人間は発熱体ですが、積極的なラジエーターの機能はありません。

せいぜい、汗をかいて、その気化作用がラジエーターの機能となっているのですが、湿度の高い状態で、気温が体温と同じになってしまうと、その汗がラジエーターの機能を果たしてくれません。

すると、熱中症で死んでしまったりするわけです。

近年、ヨーロッパで熱中症で死ぬ人が多くあるのは、このためです。
パリあたりは緯度が高く、日本ほどエアコンはつけていないらしいのです。

二、三年前に高温の記録更新が何十年ぶりにあった日本でも、これから、同じ様なことになるのではないでしょうか。

冬も、また、最低気温を更新する勢いです。
寒さ暑さの巾が広がったように感じます。

これからの夏の季節は暑さ対策にエアコンは必需品です。
夜は、少しでも耐えられそうならエアコンを切って窓を開けてもよいのですが、真夏日の日中36~37℃の外気温の時には家の中で防御しなければならなくなるでしょう。

その為には省エネ対策の整った家にしなければ、ランニングコストもCO2の排出も抑えられません。

また、風の強さも以前より強くなってきたように思います。
近年は、台風の時に限らず、強い風が吹くようになった気がします。

今年も3月に強い風が吹きましたし、4~5年前には11月に強い風が吹いて伊東や沼津で屋根や窓などの損壊が多くて、私のところでも1月ほどその補修を頼まれて大忙しでした。

そんな、時の天気図では台風のような気圧配置になっていた記憶があります。
決まったときに決まったように西風が吹いたり、台風が来たりせず、突発的に強い風が吹くようになりました。

5月18日付の旭新聞の科学欄にも「温暖化により『極端現象』が増える可能性がある」としたコラムが掲載されていました。

やはり、気候が変動してきているのでしょうか?

そんな時代に、どんな家を作ればよいのでしょうか?

私は、これからの家は「シェルター化」するべきだと考えています。
と言っても、地下に防空壕家をつくろうなどとは言いません。

しかし、「今までよりも耐震、耐風を考えて、また、高断熱にして外気の熱さ寒さから人間を守る」、そんな家が必要になってきていると考えています。

なんだか、近未来のSFみたいな話になってしまいました。
でも、ありえなくはないが気がします。






拍手[1回]

今日はこいのぼりフェスティバルに行ってきました。
いえいえ、孫とこいのぼりを見に行ったわけではありません。

私はこの6月まで沼津千本ライオンズクラブの会長をしておりまして、本日の「こいのぼりフェスティバル」参加もそのライオンズの関係でしょうこと無しに出てきたわけです。

沼津には5つのライオンズクラブがありまして、事務局を一緒に運営しています。

その関係で、会計や連絡幹事を持ち回りでやっていて、今年はホストの年なので「こいのぼりフェスティバル」も後援のお金をわたし、ご挨拶にひと言延べさせていただいてきたわけです。

「こいのぼりフェスティバル」も通常は狩野川の河川敷でやっていたのですが、今年は河川敷の工事とぶつかって、千本港口公園で行っているのだそうです。

今年は第26回ということでズイブンと続いています。
コイノボリは家庭の不要になったものを市で引き取って5月に上げているそうです。

通常の狩野川河川敷に比べて狭くて上げるコイノボリの数も半分以下だそうですが、来場している家族の方々には芝生の上でユックリできてこれはこれで・・・。

それにしても、ゴールデンウイークの連休と重なって沼津港は大変な混雑です。

他県ナンバーの車がワンサカしていてお金をイッパイ落としていただけそうでありがたいことです。

ちょうど5月1日の夜に12チャンネルの東京テレビ「あどまちっく・・・」で沼津が取り上げられて、わたしの家族も27位にでていたグルメ街道の「くしや」の中で写っていました。

「くしや」ご主人と友人で3月に撮影の話があってニギヤカしにエキストラで食事をしに来てくれというので孫たちと行ったところ、わたしが誕生月でお祝いということで写ったのですが、わたしがインタビューされた部分は、どうやらカットされてしまったようです。

そんなことで、テレビで取り上げたおかげで沼津港も混んでいるのかしら?

拍手[0回]

22日に、OB客の鈴木さんが「石焼芋の機械」を作って持ってきてくれました。
以前に「石焼芋」の出来たやつを持って遊びに来てくれて、「石焼芋の機械」の話で盛り上がりました。

見学会の時にやってみたいと話したら、作ってきてくれた次第です。
試運転をしようと雨の降るのに「石焼芋」を、サッソク、始めたわけです。
証拠写真をご覧ください。



これが、ケッコウ評判良くてしっとりホクホクと美味しいわけです。

で、昨日は私が孫のために「石焼芋の機械」で「石焼芋」に初挑戦しましたが初心者でもケッコウ美味しくできました。

というわけで、見学会に「石焼芋」のプレゼントを考えていますが、これからは暑くなるので、10月頃まで、当分、お預けです。
あしからず。

それにしても、鈴木さん、いつもありがとうございます。
鈴木さんには、ロッキングチェアのミニチュアやハシゴをコマが回転して落ちるオモチャなどを作ってもらっているんです。

今回は、ズイブンと大きなオモチャを作ってもらいました。
皆様も秋を楽しみにしていてください。

拍手[1回]

本日も、新聞ネタからです。

今、中国で一番売れている車は広東省のメーカーBYD製のF3というカローラにそっくりのやつだそうです。
6万元弱で日本円にすると約80万円、カローラの半分以下です。

で、こいつを買ってカローラのロゴに付け替えるというのが流行っているそうです。
車部品の店でも売っているし、F3の正規ディーラーでも売っているそうです。

トヨタのマークから、カローラのネーム、エンジンタイプのマークまで車1台分そろって90元(約1200円)で取り付けてくれるそうです。

同じくBYD製のF6はカムリそっくりだそうで、これの改造用ロゴマークセットは140元(約1900円)だそうです。

今までにも色々ニュースになったけれど、中国という国はなんなんだろね。
洋服の偽物、時計のまがい物、食品の安全対策・・・。
ニュースなどで問題が大きくなると、政府がもみ消しの後押しをしているような感じがします。

しかし、日本も肉やうなぎなど色々と偽装問題が出ているから他人のことは言えないかもね・・。

拍手[4回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]