忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末、土曜日に、「ディズニーランド」に行ってきました。

3年前に結成した業者会「コモドホームビルダー会」

の親睦会です。


ランド組がバス2台、シー組がバス1台の計3台で

行ってきました。


沼津駅北口を6時半に出発して、途中、

首都高が渋滞との情報で横浜町田で高速を降りて、

湾岸を通ってゆきました。


9時半には入場できました。

私も ディズニーランドに来たのは、

息子が小学校の初めの頃以来ですから

27年ぶりくらいでしょうか。

まったく、初心者ですし、3歳の孫を連れているので

パレードとショーを中心に、乗り物は止めました。


ほとんど待ち時間なしで正解でした。

今しかやらない、イースターパレードとジュビレーションの

両方のパレードを最前列で見ました。


テレビなどで見ている分には、

パレードなどは、たいしたこともなさそうでしたが

実物はなかなか楽しめました。


その間に、

「ワンマンズドリームⅡ・ザ・マジック・リブス・オン」

ショーを見ました。


これで半日終わりました。

あとは、孫のご希望で「ゴーカート」、「回転木馬」、

「カントリー鉄道」と「ミニーの家」だけでした。


しかし、食事に1時間ユックリしました。

のんびりとしてすごせました。


後日、社員たちに聞いたところ

ガラガラの空きようだったとのことで

ミンナ、たくさんアトラクションを楽しめたと

言っていました。


スプラッシュマウンテンが30分で乗れたそうです。


シーに行った人もガラガラでアトラクションは

乗り放題だと言っていました。


今までで、コンナに空いていたことは無いとのことでした。


往き返りの道も順調でしたし、

雨男の私にしては上出来でしょう。


みなさん、「ディズニー」に行くなら、

いまのうちが狙い目ですよ。

拍手[0回]

PR

今週末、土曜日に「ディズニーランド」に行ってきます。
3年前に結成した業者会「コモドホームビルダー会」の
親睦会です。

「コモドホームビルダー会」は結成以来、
現場環境整備や現場清掃などに取り組んで
昨年からは月に1回の業者に拠る現場パトロールも
始めました。

また、メンテナンス工事の対応にと
共済金も集めてお客様のクレーム対応や労災費用などに
充てるなど,お客様サービスに役立っています。

会費も3年ほどすると、そこそこ、集まったので
それでは何か会員でリクレーションをということで
業者さんの社員さんたちまでを対象にして
参加費¥3,000で「ディズニーリゾート1日遊覧」を
企画しました。

参加者は「ランド」「シー」のどちらかを希望してゆきます。

私も、女房と三歳の孫とで参加します。

娘が出産で帰って来ていて、お姉ちゃんの子守です。

震災後に旅行会社から電話があって
「震災でミンナ、自粛でお客さんが減ってしまって、
芹さんはどうします?」
と聞かれたので
「ディズニーで来るなと言われない限り行きます。」
と答えたら、とっても喜んでくれました。

バス3台で100人くらいになりそうです。

芹工務店のお客様にも、
声をかけて一緒に行こうかという案も出ましたが
とりあえず、初めてのことなので会社、業者だけにしました。

次回は、ゼヒ、
お客様参加のイベントを企画したいと考えています。

たのしみに、待っててね。


拍手[0回]

またまた、朝日新聞のGLOBEからのネタです。

人類の祖先は、いま、発掘された骨からDNAを取り出して
現代人と比べるのだそうです。

ソレに拠ると、私が学校で習ったときは
「600~700万年前にアフリカで
類人猿から枝分かれした「猿人」が現れ
「原人」「旧人」(エアンデルタール)
「現生人類」(ホモ・サピエンス)と進化した」
ということでした。

いまでは、アフリカから世界に広がった
「現生人類」(ホモ・サピエンス)だけが生き残り
他の系統は滅んだという説が有力だそうです。

ところが、ここに来て、発掘されたDNA調査の結果、
現代人のアフリカ以外の地域の
人間のゲノム(全遺伝情報)の1~4%が
ネアンデルタール人から来たものと
推測されるそうです。

ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは
交雑しなかったという従来の説を覆す研究のようです。


アフリカで発生して世界に広まったホモ・サピエンスは
世界に広まってゆき,全ての現代の人類の起源な訳けですが、
はたして、日本にはどうして、たどり着いたのでしょうか。

日本はアフリカから一番遠いところですが、
どうやら、
アフリカから中東、インド、東南アジアあるいは
オーストラリアを経て石垣、沖縄の南方から来た種族

アフリカから中東、タクマラカン砂漠をこえて
中国、朝鮮半島ルートの種族

アフリカから中東、シベリアから
カムチャッカ半島を南下してきた種族

と多種類のようです。


それも、私たちの細胞から取り出した
ミトコンドリアDNAを解析すれば
一日程度で祖先はわかるそうです。

現代日本人のミトコンドリアDNAは十数種類あって
その内一番多いのがDグループで
40%近くを占めるそうです。

そして、このDグループは東アジア最大のグループで
世界的にはDグループといえば、中国系ということになるのだそうです。

拍手[0回]

国際救助隊のほとんどは

もう、帰国しました。

彼らの目的はレスキューです。

被災地から、生存者を探し出すことです。


USAもアジアに駐留する軍隊が

2万人規模で救助活動、捜索活動を展開してくれました。


海上の捜索の模様は

テレビで放送されていました。


本当にアリガトウゴザイマシタ


偉そうに・・

私が総理大臣な訳じゃないのにね


でも、気持ちはソンナ気持ちです。


それにつけても、フクシマ・・・

フクシマが解決しなければ震災は終わりません。


私は,フクシマは人災だと考えています。


このようなことになったのは

備えも、被災してからの対応も

全てが責任感の欠如と、準備の不足が原因だと考えます。


フクシマが解決しなければ復興も始められないのです。

拍手[0回]

今回の大地震での

海外からの救助隊の

日本に対する感想は、非常に好意的だったそうです。


通常は、被災地では救助隊は野宿だそうです。

しかし、今回は

体育館などで、折りたたみのベッドで寝られて

救助活動がスムースに出来た。


とか、


災害地では治安が悪化することも多く

銃撃事件まで起きるそうです。


しかし、日本のように

夜、野営地から出歩いても何の問題もない場所は珍しい。


など


これだけの災害にあいながら

冷静に行動する人々の、人間としての格の高さに

感銘を受けたそうです。


こうした国なら、ゼッタイに早期復興はできる

ガンバロウ、日本。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]