忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた、朝日新聞のGLOBEからのネタです。

人類の祖先は、いま、発掘された骨からDNAを取り出して
現代人と比べるのだそうです。

ソレに拠ると、私が学校で習ったときは
「600~700万年前にアフリカで
類人猿から枝分かれした「猿人」が現れ
「原人」「旧人」(エアンデルタール)
「現生人類」(ホモ・サピエンス)と進化した」
ということでした。

いまでは、アフリカから世界に広がった
「現生人類」(ホモ・サピエンス)だけが生き残り
他の系統は滅んだという説が有力だそうです。

ところが、ここに来て、発掘されたDNA調査の結果、
現代人のアフリカ以外の地域の
人間のゲノム(全遺伝情報)の1~4%が
ネアンデルタール人から来たものと
推測されるそうです。

ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは
交雑しなかったという従来の説を覆す研究のようです。


アフリカで発生して世界に広まったホモ・サピエンスは
世界に広まってゆき,全ての現代の人類の起源な訳けですが、
はたして、日本にはどうして、たどり着いたのでしょうか。

日本はアフリカから一番遠いところですが、
どうやら、
アフリカから中東、インド、東南アジアあるいは
オーストラリアを経て石垣、沖縄の南方から来た種族

アフリカから中東、タクマラカン砂漠をこえて
中国、朝鮮半島ルートの種族

アフリカから中東、シベリアから
カムチャッカ半島を南下してきた種族

と多種類のようです。


それも、私たちの細胞から取り出した
ミトコンドリアDNAを解析すれば
一日程度で祖先はわかるそうです。

現代日本人のミトコンドリアDNAは十数種類あって
その内一番多いのがDグループで
40%近くを占めるそうです。

そして、このDグループは東アジア最大のグループで
世界的にはDグループといえば、中国系ということになるのだそうです。

拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]