忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

表題が「脱原発」なんてなっていると、
「芹澤はまたか。」と思われるでしょうが
チョット、お付き合いください。

宣言してしまいますが、私は、カチカチの脱原発派です。

原発は不要だ。
不要なだけでなく、大きなリスクを抱えている。
だから、一刻も早く「脱原発」するべきです。

どうせ原子力燃料のウラン鉱石の埋蔵量は、
70~80年分くらいしかないのですからね。

そして、使った後の出る廃棄物は津用放射性を持っていて
処分の方法が見つかっていないのですからね。

現在考えられる、一番の方法が「地中に埋める」ですよ。
あまりに、なさけなくない。

そこで、朝日新聞から仕入れたネタを少々・・・。

ドイツでは7月8日に上院でも「脱原発」を承認する。

「脱原発は、地球の未来の為の投資計画だ。」
スバラシイ言葉でしょ。

このひと言で、「脱原発」の意義、理由を
言い当てていると思いますよ。

日本では、電力の安定供給が出来るのか、
電気代は高騰しないか
といった議論に目が向きがちだが、
ドイツでは原発の危険性や次世代の負担の過大さ
といったところが争点になっているのです。

ドイツでは、風力や太陽光などの再生可能エネルギーの
買取制度を1990年から導入していて、
それはこれからも続けてゆくし、買取価格も一定している。

日本は10年の期間で始めて、
年々、買い取り価格が減ってゆくという
姑息な方法、行き当たりばったりな方法です。

ドイツの人は
「日本は、地球で唯一、原子爆弾を落とされ、
フクシマを経験しているのだから
脱原発の旗振りになるべきだ。」
と言っています。

現在、日本にある原発は54基、稼動しているのは19基。
原発は13ヶ月ごとに検査のために休止するようになっている。
ストレステストの話が持ち上がった今、半年先には稼動する原発はなくなる。

チョウドよいから、ミンナ止めてしまいましょう。

以前にも書いたように、火力発電所は原発の発電量の4倍あって、その半分が休んでいる。
原発も半分以上休んでいる。
原発を全て止めても、休んでいる火力発電所の四分の一を動かせば発電量は足りる。

たしかに、CO2の排出は一時的に増えるけれど、天然ガスは石油よりもCO2の排出に関しては効率が良いので、順次、天然ガス発電や再生可能エネルギーの発電に切り替えてゆけばよいではないかしら。

電気代も、発表されてほどにはあがりゃシナイ。

電気代が高くなるからって、魚も牛肉も野菜も
全部、放射能汚染のものを食う覚悟があるのですか。

原発なんて止めようね。

拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]