忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正月休みの1月2日から4日まで家族で旅行してきました。

私たち夫婦と息子家族4人(小学生2人)に

東京の娘家族(幼児2人)の計10人です。

幼児は乗車券は必要ないのですが大人のヒザの上ではツライと思い

特急の指定券だけを購入しました。


私の理解では

「幼児の場合、乗車券は必要ないが座席を確保するためには

特急券は必要になる」

と考えていました。


チョット、不安でもありましたから切符購入の際に

窓口で状況を説明して必要な切符を駅員さんに教えてもらって

購入しました。

新幹線や特急の座席指定を取るのには

1月前からでないと発売しないと言うことで

1月まえの12月2日と3日と4日と毎日、10時に駅に並びました。

それも、タマタマ知り合いに旅館の宿泊券をいただて

日光に旅行中だったので

2日は沼津駅、3日は新宿駅、4日は日光駅とバラバラな場所で購入して

その都度、状況を説明したのです。


私の理解どおり、幼児は乗車券は不要で

小児特急座席指定券だけの購入で済みました。


旅行中も何度も回ってきた検札でも何も言われませんでしたし、

最後の新幹線内の検札では

娘家族は三島から東京までの乗り越し清算もしましたが

そのときも大人の乗車券の追加だけで済みました。


ところが娘家族が東京駅を出るときに捕まって

特急の座席指定の場合は乗車券も必要だと言われて

電話がかかってきました。


後で調べると、確かにその文章がありました。

払うことは仕方ないとしても、旅行の最後の最後に指摘されるとは

JRの社員教育はどうなっているのかあきれてしまいました。


電話口で東京駅の係りの駅員に

「金は払ってやる。

しかし、私が婿に対して恥をかいたことに対する謝罪をしろ。」

と言っても、

「会社の規則で料金を取る。」の一点張りでどうにもラチがあかない。


上司を出せといってもきかない。

JRはどういう教育をしているのでしょうか?

東電となんら変わらない体質のようです。


アーアッ、腹が立つったらありゃしない。


私がワガママなガンコジジイ?

JRがおかしい?

皆さんはどう思います?

拍手[1回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]