忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京湾の中央防波堤内の埋立地(お台場の南側の東京湾フェリーターミナルの外側)の88ヘクタール(ちなみに、1ヘクタールは100メートル角の広さ、1アールは10メートル角の広さ、10000メートル(1キロメートル)角の広さが1平方キロメートル(=100ヘクタール=10,000アール=1,000,000平方メートル)で1坪は約3.3平方メートル、1反は300坪だから990平方メートル(荒っぽく言うと約10アール)、1町歩は100反(30,000坪)だから約1000アールになるので、1町歩はほぼ1ヘクタール。ということで88ヘクタールは大雑把に1平方キロメートル。ついでに、沼津市役所から芹工務店あたりの距離が1キロで、狩野川と香貫山の西縁と芹工務店で囲われるくらいが1平方キロメートルです。)に50万本の苗木を植えて巨大な森にしようと言う計画を、建築家の安藤忠雄さんが「海の森」事業委員長になって進めているそうです。
行政まかせでなく、市民から1口1,000円の募金を募って、苗木購入から、植樹、育成までをすべて市民ボランティアが主体で行うのだそうです。
30年後に、成長して森が形成されると皇居と同じ大きさになる計画です。
海風の入口にコレができると、お台場、皇居、明治神宮と続く風の道の基点となって都内のヒートアイランド現象の緩和につながるそうです。
明治神宮の、かつて、全国からの献木とボランティアの植樹でつくられたそうです。
2007年から始められたこの計画は、コレまでさまざまな植樹イベントが行われ、多くの子供たちが苗木つくりや植樹に参加しているそうです。
2016年「東京オリンピック」が実現した際には、ココは馬術、ボト、カヌーの競技会場に使われる計画もあるようです。
大きな緑の計画は夢を感じさせてくれますね。

コンビニのローソンは「緑の募金」活動を進めていて、「海の森」計画の支援もしているそうです。
「緑の募金」はローソンの店頭などで募金したお金は各地の植林や森林整備に使われています。
コレまでに27.8億円の募金が集まり、緑化面積は5,328ヘクタール、緑化本数は1,332万本だそうです。
スゴイ。

拍手[0回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]