忍者ブログ

芹工務店の社長である私がお気楽に日々思うことなどを 徒然なるままに書かせてもらいます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高断熱・高気密住宅は、まさに文字の通り、

気密性が高いので、

開放式の燃焼系熱源を使うと空気質の維持という観点から

換気が必要となります。


むずかしい言い方ですね。


つまり、スキマがない分、部屋の中で、昔のように、

イロリや石油ストーブを使うと

二酸化炭素、一酸化炭素が充満して死んじゃいますよ。

水蒸気がいっぱいになって結露、カビの原因になりますよ。

ということです。

だから、発生する二酸化炭素、水蒸気を

室外に追い出すように煙突の付いた暖房が

必要になるわけです。

ダンロやガスファンヒーター、電気ヒーターが良いわけです。


と考えると、・・・エアコンがあるじゃないの。

夏の冷房だけでなく、冬だってエアコンでいいじゃないの。


でも、エアコンでは電気代が高すぎると思っているでしょ。

ところが、現在のエアコンの消費電力は、

10年前に比べて20%くらい安くなっています。

それに、夏と冬で別々の機器を使うのは、

それこそ、もったいないではないですか。

ダブルで機器を使うわけですから。

エアコンは夏の3ヶ月だけ、

ストーブは冬の3~4ヶ月だけなんてもったいないよね。


それにくらべたら、エアコンだけで1年中空調すれば、

1つの機器を使い切っていることになりますよね。


それに、高断熱住宅ですから冷暖房の効率は格段に高いので、

いつも私が言っているように、

部屋の広さに比べて小さい能力のエアコンで

十分効果があります。

ランニングコストも、グット、下がります。

次回は、もっと攻撃的なエアコンの使い方をお話しましょう。


拍手[1回]

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
Trackback URL
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/19 髙樹園]
[03/15 雅勒]
[03/02 風]
[07/01 クーミン]
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]